loader image

小学と中学の英語の勉強の違い。

小学生の内から英語を習って、
英検を早めに取る人が増えています。

素晴らしいことですね。

が、しかし。

英検を取っていても、
中学校に進んでから英語でつまづく人がいます。

え?

この話をすると、
驚く保護者さんが少なくありません。

 

理由は簡単で、
小学生は【聞く・話す】のが中心。
中学生は【読む・書く】のが中心。

というように、
勉強のウェイトが置きかわるからです。

大学入試は変革しますが、
まだまだ現場は変わっておらず、
中学校は暗記重視の定期テストのまま。

【読む・書く】ができないと、
まぁ通用しません。

 

逆に英検は、
【聞く・話す】でなんとかなる上に、
6〜7割で合格できたりします。

英語の感覚を養うために、
小学生の内からチャレンジするのに最適!
ということですね。

ちなみに、
【読む・書く】の方が難しいのは、
よく考えたら、当たり前のことなんですよね。

日本語だって親の話す言葉を聞いて、
それをマネするところからスタートします。

その後に、
数字やひらがなを読み始めて、
見様見真似で書き始めますよね。

逆だ!

という人がいたら、ぜひ教えてください。
取材を申し込みます。

英単語は発音できて、
日本語の意味も一致するけど、
英単語のつづりがわからない。

色々な生徒を見てきましたが、
実際、このような人が結構多いんですよね。

読みはともかくとして、
一番難しいのは書くこと。

英検を取って満足せず、
中学進学を想定して学んでほしいと思っています。

というわけで。

英語に余裕がある人は、
中学用のテキストにチャレンジ!
してみましょう。

写真は中3のテキストですが、
中1から順番に取り組んで、
カッチリと【読み・書き】を学びます。

ただ上記で触れたように、
【聞く・話す】よりも難易度が高く、
文字情報から理解することに、個人差があります。

小5.6にもなれば大丈夫でしょうが、
小4以下は状況をみて判断することになります。

中学生に進むと、
定期テストの範囲に追われたり、
部活で時間がなかったりと大変です。

小学生の内に+αの勉強をしておくと、
後々こうなります。

「あぁ、やっておいて良かった…!」と。

気軽に英語に触れてみたい人は、
タッチペンで学べるコースも用意しているので、
良かったらどうぞ!

というわけで、
今日も1日ありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!

塾の日々
個別指導北大コーチ