24年6月定期テスト結果表彰!
6月に実施された定期テストの結果がそろいました。どんなテストだったかは後に触れるとして、結果を残した生徒を表彰させてもらいます!
高得点部門
- OSくん 5教科 459点!学年4位!
- SSくん 5教科 455点!学年6位!
- YTくん 5教科 429点!学年14位!
- TNさん 5教科 408点!
- OHくん 5教科 408点!
- OHくん 5教科 449点!学年5位!
- YIくん 5教科 426点!学年23位!
- TYくん 5教科 446点!学年8位!
- NKくん 5教科 416点!
- TYくん 5教科 424点!
- MAさん 5教科 442点!学年25位!
印象としては、400点台を超える人は勉強のスピードが段違いで速かったです。早い時期にテスト範囲の勉強が完成するから、出来た余裕で過去問をたくさん解いていました。素晴らしいですね。
惜しくも400点台に届かなかった人もいましたが、「解ける問題でどれだけ確実に得点できたか」で明暗がわかれたように思います。そこを修正すれば、次回は高得点部門に入れるはず。もう一押し、頑張ろう!
得点アップ部門
- KRくん 5教科 39点UP!
- MKさん 5教科 50点UP!
- NKくん 5教科 30点UP!
- FKくん 5教科 21点UP!
- TJくん 5教科 36点UP!
- THくん 5教科 31点UP!
- HTさん 5教科 56点UP!
- FMさん 5教科 37点UP!
- NMさん 5教科 54点UP!
- MSくん 5教科 39点UP!
得点アップを果たした人は、明らかに「勉強量が増えていた」だけではなく、「習慣的に勉強していた」傾向が強いです。テスト前だから特別な何かをしているわけではなく、無理なく、生活の一部として勉強をしている感覚です。
今回、勉強量を増やしたけど、自分が思い描いたように得点アップが出来なかった人は、あともう一息です。今やっている取り組みが当たり前に続けられるようになるのが、次に目指すことです。大丈夫。信じて続ければ、絶対に報われます。
中2・中1の平均点が過去イチ低かった
今回の北辰中の定期テストは、中2と中1が異例の難しさでした。平均点の推移を見ていきましょう。
現中2が入学してからの平均点推移
学年 | 実施月 | 国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 合計 |
中1 | 23年6月 | 63.9 | 75.8 | 65.7 | 59.3 | 73.7 | 341.5 |
中1 | 23年11月 | 64.2 | 63.2 | 58.5 | 70.1 | 65.4 | 324.6 |
中1 | 23年2月 | 54.7 | 62.5 | 69.7 | 56.6 | 64.0 | 309.7 |
中2 | 24年6月 | 51.8 | 65.9 | 64.7 | 61.0 | 51.4 | 296.5 |
通常の定期テストは、平均点が1教科65点、5教科合計で325点前後となるように作られます。ところが今年の中2の代は、前回2月が309.7点と低めの平均点だったのにも関わらず、今回6月が296.5点の平均点と、さらに難しい作りとなっているのが特徴的です。
中1の6月定期テストの平均点推移(直近4年)
学年 | 実施月 | 国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 合計 |
中1 | 21年6月 | 62.4 | 66.1 | 67.3 | 61.7 | 73.8 | 331.7 |
中1 | 22年6月 | 65.7 | 61.1 | 64.6 | 67.1 | 75.6 | 334.2 |
中1 | 23年6月 | 63.9 | 75.8 | 65.7 | 59.3 | 73.7 | 341.5 |
中1 | 24年6月 | 66.4 | 63.0 | 62.1 | 55.5 | 65.1 | 312.9 |
中1の6月定期テストは、範囲が狭く、内容も最初の簡単なところから出題されるので、平均点は340点前後と高めになることが多いです。21~23年もそのように推移してきました。
ところが今年は312.9点と、私自身も見た記憶がないくらい得点が渋い定期テストでした。全体的な印象として、得点を取らせるための基礎問題の出題が少なく、初めて定期テストを受ける中1に取っては得点が取りにくい作りだったと思います。
平均点に左右されないためにどうするか
では、このような平均点が低いテストを攻略するためにはどうすれば良いのか考えてみましょう。
一番ダメなパターンは、「テストが難しいから、難しい問題をたくさん練習しなければ!」と勘違いすることです。ぜひ定期テストで間違えた問題を1問1問チェックして振り返ってほしいのですが、「わかっていたけど間違った」という問題が多いことに気付くはずです。特に自分の得点が平均点を下回っていたり、平均点前後だったりする場合は、難しい問題で差がつくことは、ほぼありません。
失点を防ぐために実行してほしいのが、【確認の作業=アウトプット】の勉強を徹底することです。
勉強、というと教科書を読んだり、ペンで下線を引いたり、まとめノートを作ったりと、【覚えるための作業=インプットの勉強】をやってしまいがちです。ところがそれは、あまり記憶に残らなかったり、テストの時に書けなかったりと、効率の悪い勉強であることが研究の結果でわかっています。
私の経験からも、平均点に関係なく高得点の人は、教科書・ノート・ワークの類似問題で失点することがほぼなく、そういう人は【塾プリントのチェック問題(まとめテストを3~4周くり返す】か【定期テストの過去問を4~5年分解いている】傾向が強いです。理解する勉強は早いタイミングで終わらせて、アウトプットの勉強にこだわっているのです。
伸び悩む人は、このアウトプットの勉強が足りない傾向が強いです。そもそも学校の勉強の予習が不十分だから、アウトプットの勉強まで手が回らない。ミスするのが怖いから、いつも調べながら勉強してしまい、何を覚えていないのかが曖昧になっている。心当たりのある人は、「覚える」ことの認識から変えていかなければなりません。
それに関連した興味深い動画が配信されているので、良かったら参考に観てみてください。
夏期講習に向けて~この先の勉強
7月上旬:講習テキスト配布 →配布済
7月26日(金)から始まる夏期講習までの完成を目指し、どんどん進めましょう!中3は、7月20日(土)のプレ道コンに合わせることもお忘れなく。
7/20/土:中3プレ道コン実施
道コン過去問を使い、本番同様に時間を計って1日5教科テストを解きます。志望校に合格するために何点必要なのか、夏期講習期間に何を優先して勉強するのか。やるべきことを講習の勉強にフィードバックします。
7/26/金:夏期講習開始
7月26日(金)から全学年の夏期講習が始まります。午前は小学生、午後は中3から始まり、その後に中1.2へと続きます。講習では、講習テキストの出来具合に合わせて、塾プリントを選んで勉強します。得点につながりやすい単元を最優先します。
加えて、講習テキストが完成した人には、道コン過去問を渡します。道コン過去問で仕上がりを確認し、実戦の経験を積んでいきます。勉強の進みが速い人には、どんどん追加の道コン過去問を用意します。
8/6.7:小学道コン 10.11:中学道コン
小学生の講習は8日間なので、先に道コン本番を実施します。その後に、中学生の道コンとなります。皆さん、自己ベストを更新しましょう!
今後の予定。
夏期講習の後は、お盆休業があります。予定が変則的になるので、ご注意ください。
7/22(月)~24(水) | 7/1~3の振替開講 | ||
7/26(金)~8/9(金) | 夏期講習 | ||
8/6(火).7(水) | 小学生 道コン | ||
8/10(土).11(日) | 中学生 道コン | ||
8/12(月)~18(日) | お盆休講 | ||
8/19(月) | 通常授業再開 |
🐦 教室長松浦の”ボソッと” 🐦
▼4F教室への移転、無事に終了。結果として席数も増え、床も壁もキレイになり、ちょっとDIYに精を出した私の腰に負担がかかったものの、良いスタートが切れた気がする。▼ただ4Fなので、急いでくる人はハァハァと息を切らして来ることもしばしば。ここは一石二鳥マインドで、勉強に必要な体力も身につくと励ますようにしている。大丈夫、冷房がきいているので汗はすぐ引く。▼広くなったので動線もしっかり確保できた。それもあってか、みんなの集中力が増したように感じている。良かった、良かった。▼次は看板と案内板の取付が待っている…お楽しみに。