loader image

コーチ通信【22年7月20日号】定期テスト結果を表彰!

定期テスト結果を表彰!

6月定期テストの得点通知表が配られ、集計も完成しました。素晴らしい結果を残した人を、この場を借りて表彰させていただきます!

高得点部門

★STTくん 481点!自己BESTを更新。
★NSTくん 471点!学年5位、お見事。
★OBHくん 440点!
★KGMくん 440点!自己ベストを更新。
★TDYくん 435点!
★MKAさん 432点!
★MDEくん 430点!自己ベストを更新。
★NJKくん 418点!
★EDSくん 414点!学年4位、お見事。

得点UP部門

☆MDEくん 38点UP!自己ベストを更新。
☆KGMくん 44点UP!自己ベストを更新。
☆NGAさん 43点UP!自己ベストを更新。
☆KBHさん 入塾1年で152点UP!
☆INKさん 入塾1年で92点UP!

皆さん、よく頑張りましたね。
400点以上が狙えそうな人がまだまだいるので、次回はぜひ高得点部門の表彰、目指してください。そして中1は初の定期テストだったので、次回は得点UP部門も狙えますよ。期待しています!

伸びる人・伸びが少ない人。

正しく行動が出来れば、結果は必ず変わります。だから今回表彰したような、結果を残した人・伸びている人には共通点があると思っています。その中でも真似できそうなポイントを3つほどあげるので、参考にしてみてください。

 

1つ目。【予習型の勉強】になっていること。

伸びる人は、6月の定期テストに向けて、4月から勉強を始めています。結果、予習ペースを確立して、常に自分のやりたい勉強ができています。余裕があるから復習の量も段違いに多いですね。

2つ目。【学校の勉強を大事にしている】こと。

伸びる人は、テストが近づけば近づくほど、教科書や学校の授業ノート、学校のワークにこだわって、細部までやりこんでいます。もちろん、iワークや塾プリントがしっかり終わっているからこそ、学校の勉強の復習に集中できるのです。

3つ目。【自分で何をやるか考えている】こと。

伸びる人は、「先生、今日は〇〇をやりたいです!」「塾プリントが終わったら、iワークをやります!」など、常に自分発信でやることを決めています。自分の目標から逆算して何をやるべきか考えている、とも言えますね。

 

伸びが少ない人は、今あげた3つとは逆の行動になっていないでしょうか…?テストが近づいてあわてる、学校ワークの提出に追われる、考えずに「何をやったら良いですか」と聞いている、など。

ある意味ではそれが”伸びしろ”ともいえるので、目の前の夏休みの取り組みから意識を変えていって欲しいですね。一つひとつ、見直していきましょう! 

どんな定期テストだった?

平均点が明らかになったので、それを見比べてどのような定期テストだったのか、振り返ってみましょう。北辰中・美香保中の2校を取りあげます。

中3│6月定期テストの平均点


合計
北辰72.758.969.960.962.9329.1
美香保57.754.660.248.661.6285.6

北辰中・美香保中ともに、いつも通りの平均点でした。比べると数学が低いのですが、理科も計算問題が多い電流が範囲だったので、得点が渋め。次回も計算が多い『イオン』『力』が出題されるので、要注意。

中2│6月定期テストの平均点


合計
北辰80.765.171.478.563.0361.2
美香保58.253.753.857.149.4273.3

北辰中はかなり平均点が高い回でした。基礎を固めた生徒は思うように得点できましたが、応用問題が得意な生徒に取っては差がつきにくかったです。次回は難しく問題が作られると思って準備しましょう。

逆に美香保は難しく作られており、得点に比べて順位が高く出ていました。難しさを意識しすぎるよりも、得点すべき問題を見極めることが重要です。

中1│6月定期テストの平均点


合計
北辰67.957.067.065.276.6333.7
美香保66.259.642.556.565.4290.3

両校とも最初の定期テストでしたが、特別易しい作り(得点が取りやすい内容)ではありませんでした。

特に北辰中の数学は計算問題の割合が少なく、平均点がかなり低かったのが特徴的です。美香保中は社会が難しかったので、今後は学校の授業がどのように進められるのか、注意して受けた方が良いですね。

総括

今年の3月から入試が変更されたことを受けて、内容に変化が見られます。社会は記述問題が増え、語句だけ答えて得点できる問題が減る傾向にあります。英語は読解問題が増え、求められる語彙力・読むスピードの速さが高くなっています。

試行錯誤される中で、回によって難易度のバラツキがあったり、出題傾向が変わる可能性があります。一番の攻略のカギは『学校の授業』です。授業で先生が何を伝えたがっているのか、よく聞き取りましょう。

小学生学力診断テストの結果から。

第1回『小学生学力診断テスト』の採点が終わりました。今はデータが届くのを待っている状態で素点しかわからないのですが、小学校のテストとも、道コンとも違った角度で学力の状態がわかったので、非常に意義があるテストになりました。

ある人は、いつも通り答案を仕上げられていましたが、計算ミスや書き間違いで失点が重なった人もいました。学校のテストは得点が取れるようになったけど、学力テストでは歯が立たない人。ゆっくり考え、最後まで問題が解けなかった人もいました。

それで良いと思います。出来なかった問題は、あなたにとっての宝です。その問題が1問でも2問でも解けるようになれば、その分だけ成長したということになります。

一番良くないのが、いつまでも自分に出来ることしかしないで、チャレンジしないことです。出来ないことがあいまいなままだったら、どうやって成長して良いか、さっぱりわからないですよね。

データが届いたら、見直しテストをします。ぜひそこで、大いに成長を感じてください!

夏期講習会に向けた勉強がSTART!

7月16日(土)から、中3は夏休みに先駆けて『プレ道コン』、講習会の1日目が始まりました。夏期講習会は7月26日(火)から全学年がスタート、8月9.10.11日の道コンを最終ゴールに総復習を進めます。

カミングサマー

すでに全員に渡していますが、講習が始まる7月26日(火)までの完成を目指しています。今まで習ったことがまとまっているので、道コン対策に最適です。

道コン本番までに、×印の問題を解き直す(2周目)のが効果的で、3周・4周と解くことをお勧めします。

道コン過去問

中3は全4回、中1.2は全2回、小学4.5.6年は1回を標準で解いて実戦訓練を重ねます。得点よりも大事なのが、自分のできる/できないを正確につかみ、次の勉強につなげることです。

復習が進んだ後は、道コン本番前にもう一度解き直すこと。また、他の年度を追加で渡すこともできます。ヤル気のある人はどんどんやろう!

塾プリント

講習会の時間は限られているので、全教科・全単元の塾プリントを解くことはできません。道コン過去問の結果を踏まえて、優先順位をつけて学びます。

自分ひとりで勉強しにくいものは塾で、復習するだけで覚えられそうなものは家で勉強しましょう。本当に苦手なものよりも、得点につなげられそうな単元を優先するのも良い方法です。

道コン本番

道コン本番は、8月9日(火)に小学、10日(水)に中1.2、11日(木)に中3を実施します。夏期講習会の最終目標ですね。

データは2週間後ですが、答案は出来るだけ当日に返します。講習後のお盆休みを利用して、記憶が新しい内に答案の見直しをしましょう。

数検を8/27(土)に実施します!

北大コーチの新しい取り組みとなる『数検』ですが、10名を超えるお申込みをいただき正式に実施が決まりました。お申込み、ありがとうございます!

合格ラインは6~7割の得点なので、全範囲を予習して網羅する必要はありません。習った範囲を復習する方が大事なので、講習会の道コン対策である程度カバーできます。過去問の案内等は、後日ブログにてお伝えします。

今月のボソッと│教室長 松浦

自転車通勤が始まって、もうすぐで1ヶ月。片道25~30分の道のりをほぼ毎日こいでいたら、最初はパンパンになった太ももも、今は慣れっこになっていて。この年齢にして、確実にたくましくなっています笑。

きっと、帰ってからランニングだと続かなかったと思います。自転車をこがなければ帰れないから、強制的に続けられている。最近、塾をうまく利用してたくましく成長している人が多いのも、同じことなのかな。どこかに私の自転車通勤の経験が活かされているのかもしれませんね。一緒に止まらずに、こぎ続けよう!

塾の日々得点UP/合格
個別指導北大コーチ