loader image

24年2月定期テストの攻略法

2024年2月実施の定期テストの攻略法をまとめておく。
中1と中2対象となっている。

中3は定期テストが1月実施で、
さらに受験勉強も絡んでくるので別メニューとなる。

伸び悩みは準備不足が原因

11月の定期テストを振り返って思うのが、
伸び悩みのほとんどが、能力ではなく準備不足が原因にあるということだ。
『やりたい勉強があっても時間が足りなくて出来なかった』とも言える。
主に3つの原因があげられる。

❶取り組み始めるのが遅かった

「まだ大丈夫」と思って、テストが近づいてから取り組み始めるケースだ。
ハッキリ言うと、見通しが甘く物事を先延ばしにするクセがついている。

部活や趣味や自由な時間など、たとえ自分がやりたいことがあったとしても、
先にやるべき勉強を片づけるようにする。

【先延ばし】から【前倒し】に変化すると、劇的に結果が変わる。

❷日々の勉強量が足りなかった

勉強が進めば進むほど、内容が難しくなる。
特に数学・英語は前に習ったところとつながりがあるので、
わからないままのところは、先へ進むともっとわからなくなる。

同じ勉強量のままでは得点は下がる可能性が高い。
この事実を肝に銘じておいた方が良い。
得点を上げるためには勉強量を増やす必要があるのだ。

勉強量が思うように増やせない人は、塾にたくさん来て勉強を増やすべきだ。
家の勉強を塾の勉強に置きかえて、勉強に遅れが出たらすぐに解消するのがオススメだ。

❸勉強の進むスピードが遅かった

❷の勉強量と重なる話なのだが、
内容が難しくなると同じ一問を解くのにも時間がかかるようになる。
かといって、「速く解こう!」と思っても
問題を解くスピードがすぐに上がるわけではない。

この問題を解決するためには、人より早く準備するのが一番だ。
理想なのは、テストが終わった直後から次に向けた準備を始めること。
早く始めれば始めるほど勉強の積み重ねが増えるから、
自ずと勉強の進みが良くなる。

間違っても「速く解こう」なんて考えなくてはいけない。
考えて出来るなら、すでに出来ているはずだ。
きちんと勉強を積み重ねれば、
解くスピードはいつの間にか上がっていく。心配無用だ。

数学・英語の予習

勉強の遅れの一番の要因は、数学・英語の勉強の遅れだ。
その2教科の先取りを積極的に進めると、テスト前の時間の余裕ができる。

見ていると特に英語が遅れがちで、そういう人は単語や文章を覚えるのに時間がかかっている。
解決するためには『教科書のリスニングQRコード』を活用するのがオススメだ。

毎日5分くらい、学校の進みに合わせて
 ①本文を聞いて、発音をチェック
 ②本文を聞きながら、マネして発音(教科書を見てOK)
 ③本文を聞きながら、マネして発音(教科書を見ない)
これをくり返してみる。
耳と口で覚えると、単語を覚えるスピードがめちゃくちゃ速くなる。

70~80点を狙う人は、学校ワークで基礎固め

80点を下回っている人の多くは、学校ワークのやり込みが不足している。
まず最初に、塾プリントで先取りを進めるのが大前提だ。
その上で、塾プリントや学校授業が進む度に、学校ワークをためずに埋めるようにする。

目標は、学校ワークを定期テストの3週間前に1周目が完成していることだ。
そこから3~4周くり返し解く。
復習の量=やりこみ度が高いほど高得点が狙える。

80点超えを狙う人は、塾ワークまで解く

80点を超えるためには、学校ワークだけを解いていては不十分だ。

6月のように平均点が高い時(340点前後かそれ以上)は解きやすい問題が多いので、
学校ワークにこだわるだけで80点を超えることができる。
ところが11月のように平均点が高い時(320点前後かそれ以下)は、
色々なパターンの応用問題や、見たことのない問題がたくさん出題される。

それを補うのが、塾ワークだ。
1教科80点超え、5教科400点超えを狙う人は、積極的に塾ワークを解くようにする

できれば塾ワークも3〜4周解きたいところだが、
そのためには塾プリントや学校ワークを早く片づける必要がある。
基礎なくして、応用は身につかない。

テスト3~4週間前の範囲完成 ➡ 3~4周くり返し

2月の定期テストは、冬休み明けから1か月後の2月中旬に実施される。
そして副教科のテストも同時に実施される。
「定期テストのことは冬休みから考える」など甘い考えでいては、手が回らなくて撃沈する。

十分にテスト対策を進めようと思うなら、年内、冬休みを迎える前にテスト範囲を完成させる
そうすれば、冬休み明けから丸々4週間テスト対策=復習の勉強に専念できるので、
テスト範囲を3~4周くり返し勉強できる。
11月・12月の取り組みで2月定期テストの結果が決まるのだ。

ちなみに冬休み=冬期講習会は、道コンに向けて総復習を進める。

2月定期テストまで勉強できるのは10週

冬休み(復習期間)を除けば、
定期テスト勉強に使えるのはテスト翌週から始めて10週だ。
具体的なスケジュールはこのようになる。

⑩11月13日~ テスト範囲の先取り
⑨11月20日~  〃
⑧11月27日~  〃
⑦12月4日~  〃
⑥12月11日~  〃
⑤12月18日~  〃   →1周目完成
 12月25日~ 講習:道コン対策
 1月1日~  〃
 1月8日~ 道コン本番
④1月15日~ テスト範囲の復習
③1月22日~  〃   →2周目完成
②1月29日~ テスト範囲の復習
     →3週目完成
①2月5日~ テスト範囲の復習
     →4週目完成
★2月12日~ 定期テスト実施週

※2周目は✕印、3周目は✕✕印、4周目は✕✕✕印を解く

↓合わせて読んでバッチリ定期テスト対策↓

勉強お役立ち
個別指導北大コーチ